ソムリエ

ソムリエとは
ソムリエは、主にホテルやレストランでワインに関するサービスを行う、ワイン専門の給士です。女性はソムリエールと呼ばれます。フランスでは国家資格の職業です。
ソムリエは客の要望や趣向に合わせてワインを選ぶ手助けをするのが主な仕事です。ワインの味や香りを記憶するだけでなく、来店客に合わせたサービスの判断、丁寧で正しい言葉遣い、総合的な接客・コミュニケーション能力も必要です。ワインは毎年新しいものが出てくるので、常に勉強をしていなければなりません。そして料理に合ったワインを選ぶため、レストランのすべてのメニューにも精通している必要があります。
レストランのワインセラーの管理など、バックヤードでの業務もソムリエの大切な仕事。ワインやグラスの在庫管理、徹底した品質管理、ワインリストの作成なども行います。美味しくかぐわしいワインをグラスに注ぎ、お客様に喜んでいただく瞬間のため、できるかぎりの準備をしておくこともソムリエの責任ある業務です。
ソムリエに活かせる資格
フランスでは国家資格が必要なソムリエですが、日本では必ずしも必要な資格はありません。しかし一般的にソムリエと称して活躍するためには豊富な知識とそれを活かすための才能、経験が必要です。在学中に専門的な知識を学び、即戦力となって実務経験を積むことで、ソムリエ資格やワインアドバイザーなどのプロフェッショナル資格(※)にも挑戦することができるようになります。
優秀なソムリエであるためには、高い接客能力やマナーの知識、美しい立ち振る舞いなどの技術が必要です。「レストランサービス技能検定(HRS)」「サービス接遇実務検定」などの専門資格・知識が役立ちます。
キャリエールでは、料飲サービス部門の国家資格である「レストランサービス技能検定(HRS)」の取得を最優先にめざします。「ホテルビジネス実務検定(H検)」「サービス接遇実務検定」「アシスタント・ホスピタリティ・コーディネータ」「実用英語技能検定」など、ホテルや高級ラウンジへの就職に有利な検定の合格を全力でサポート。バーテンダー演習、ソムリエ演習など料飲サービスの技術が身につく演習や授業がたくさんあります。
他にもこんな資格が活かせます!
- ワインエキスパート
- HBAビバレッジアドバイザー
- 実用英語技能検定
- 京都・観光文化検定
- 手話検定
- コムラード・オブ・チーズ(チーズ検定)
ソムリエの資格・ワインの資格
日本のソムリエの資格は大きく二つに分けられます。社団法人日本ソムリエ協会(JSA)が認定する「ソムリエ」「シニアソムリエ」「マスターソムリエ」と、全日本ソムリエ連盟(ANSA)が認定する「ソムリエ」「ワインコーディネーター」「プロフェッショナル・ソムリエ」です。
-
日本ソムリエ協会(JSA)認定資格
- ソムリエ
- 受験資格:ワイン、アルコール飲料を扱う飲食サービス業の実務経験5年以上(JSA会員で在籍3年以上の者は3年以上)で、現在も従事している者。
- シニアソムリエ
- 受験資格:JSA認定のソムリエ資格の取得後3年以上経過し、ワイン、アルコール飲料を扱う飲食サービス業の実務経験10年以上で、現在も従事している者。
- マスターソムリエ
- JSA認定シニアソムリエの中から、関係者の推薦によって認定。
そのほか、実務経験が必要なワインアドバイザー、シニアワインアドバイザー、実務経験不要のワインエキスパート、シニアワインエキスパートなどがあります。
-
【全日本ソムリエ連盟(ANSA)】
- ソムリエ/ワインコーディネーター
- 受験資格:FBO所定の講習を受講した者。
- ※FBO認定の他のアルコール飲料関連資格(利酒師・焼酎アドバイザーなど)を有する者は一部試験免除
- プロフェッショナル・ソムリエ
- 受験資格:FBO認定ソムリエ/ワインコーディネーター資格を取得している者で、FBO所定の講習を受講した者。
夢の職種についた先輩たち
強い意志があれば、夢は必ずかなうはず。

ホテルのフレンチレストランを担当。お客様のご要望に応じて、料理との相性を考えてワインをお出しします。うれしいのは、おまかせいただいて、考えて出したものを喜んでいただけた時。ソムリエにとって最高のやりがいですね。
お客様から「言葉遣いがいい」と言われることが多いのですが、これはキャリエールで学んだ成果です。これからキャリエールでプロをめざす皆さんも、強い意志があれば、必ず夢をつかめると思いますよ。
小川 勝則さん
大津プリンスホテル(滋賀県/東大津高校出身)