色彩検定 試験情報
試験内容・範囲
- 【試験レベル】
- 3級:色彩に関する基本的な事柄を理解している。
- 2級:3級の内容に加え、色彩に関する基本的な事柄を理解し、技能を持っている。
- 1級:2・3級の内容に加え、色彩に関するさまざまな事柄を十分に理解し、技能を持っている。
- 【試験内容】
- 3級:色のはたらき、配色、色の分類、色彩効果、色彩心理、ファッション・生活・インテリアと色彩などの基礎知識
- 2級:3級の内容に加え、色の見え方、マンセル表色系、ファッション配色、プロダクトデザイン・インテリアデザインと色彩・配色、エクステリア環境配色、配色技法・イメージ、ビジュアルデザインなどの基礎知識と技能
- 1級:3級・2級の内容に加え、和洋の色彩文化、色彩調和論、色覚説、オスワルト表色系、測色、コーポレートアイデンティティ、ファッションカラー、インテリアカラーコーディネーション、環境色彩、ユニバーサルデザイン、イメージ別配色法などの知識と技能
合格点
- 3級:70分、マークシート方式
- 2級:80分、マークシート方式(一部記述式)
- 1級1次:100分、マークシート方式(一部記述式)
- 1級2次:90分、記述式(一部実技)
- 上記のうち、各級正答率70%程度(※難易度により多少変動あり)
日程
試験日:夏期・冬期(年2回)
- 【夏期】
- 3級・2級:6月下旬
- 【冬期】
- 3級・2級・1級1次:11月上旬~中旬頃
1級2次:12月中旬
夏期 | 冬期 | |||
---|---|---|---|---|
3級・2級 | 3級・2級 | 1級1次 | 1級2次 | |
申込期間 | 3月上旬~5月中旬 (インターネット申込:~5月下旬頃) |
8月下旬~9月下旬 (インターネット申込:~10月上旬頃) |
||
受験票送付 | 6月中旬 | 10月下旬 | ||
試験日 | 6月下旬 | 11月上旬~中旬 | 12月中旬 | |
結果発表 | 7月下旬 | 12月下旬 | 12月上旬 | 1月下旬 |
合格証書発送 | 8月下旬 | 2月中旬 |
試験地
札幌、釧路、帯広、八戸、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山、水戸、土浦、宇都宮、足利、前橋、さいたま、千葉、東京、横浜、新潟、甲府、長野、松本、富山、金沢、福井、岐阜、静岡、浜松、名古屋、四日市、滋賀、京都、大阪、神戸、奈良、和歌山、鳥取、松江、岡山、広島、周南、徳島、高松、松山、高知、福岡、北九州、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
試験料
3級:7,000円、2級:10,000円、1級:15,000円
【公的資格】色彩検定〈2012・2013年度 優秀団体賞受賞〉
- 合格率 ※101名受験(2016年実績)
- 96名合格 95.0%
- (全国平均 77.45%)
- 取得目標
- ブライダル学科2年次:3級
- 対策授業
- 色彩検定特講Ⅰ・Ⅱ
- カラーコーディネート