国内旅行地理検定 試験情報
試験内容・範囲
- 【試験レベル】
- 4級:国内旅行地理について初歩的な知識を有している。(主に高校生・専門学校生・大学生対象)
- 3級:国内旅行地理について標準的な知識を有しており、国内の主要な観光地の旅行案内業務ができる。
- 2級:国内旅行地理について標準以上の知識を有しており、国内の観光地全般にわたり旅行案内業務ができる。
- 1級:国内旅行地理について豊富な知識を有しており、プロとして高度な国内旅行案内業務ができる。
- 【試験内容】
- 4級:国内の主な観光ポイント 約200個所から出題
- 3級:国内の主な観光ポイント 約400個所から出題
- 2級:国内の主な観光ポイント 約 1,200個所から出題
- 1級:国内の主な観光ポイント 約 2,000個所から出題
合格点
- 4級:35分、70問のうち正答率約70%以上
- 3級:45分、90問のうち正答率約70%以上
- 2級:60分、120問のうち正答率75%以上
- 1級:80分、180問のうち正答率約80%以上
日程
試験日:6月、12月(年2回)
6月試験 | 12月試験 | |
---|---|---|
申込期間 | 4月上旬~5月上旬 | 10月上旬~11月上旬 |
受験票交付 | 5月下旬 | 11月下旬 |
試験日 | 6月上旬 | 12月上旬 |
合格発表 | 7月中旬に郵送 | 1月中旬に郵送 |
※インターネット試験の試験時間は試験当日の9:00~15:00の間
試験地
【会場試験】京都(キャリエールホテル旅行専門学校)、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
試験料
- 【会場試験】
- 4級:2,500円、3級:2,500円、2級:3,000円、1級:3,500円
- 【インターネット試験】
- 4級:2,000円、3級:2,000円、2級:2,500円
※1級はインターネット試験はありません。
国内旅行地理検定
- 合格率 (2010年度実績)
- 87.0%
- (全国平均 53.3%)
- 取得目標
- 旅行学科1年次:3級
- 対策授業
- 国内管理者⑤観光地理