ホテル業界を知って、自分に合った就職先を見つけよう!

ホテル業界への就職を考えているのなら、自分が働く場所について理解しておくとイメージしやすいのではないでしょうか。「ホテルで働く」といえば、どんな働き場所で、何をしているイメージを浮かべますか?

ホテルで働くと一言でいっても、ホテル業界は旅行からウエディングまで実に幅広いです。働き場所によって働き方も変わってきます。自分はどこで働くのがあっているのか、どのような働き方があっているのかを考えながら、見ていきましょう。

ホテル業界は幅広い!

ホテルには様々な種類があり、それぞれに特徴があります。

ホテルの種類は大きく分けると

  • ◆シティホテル
  • ◆ビジネスホテル
  • ◆リゾートホテル

に分かれています。

シティホテル

シティホテルは都市部にある宿泊施設です。ビジネスホテルとの違いが難しく、区別が曖昧になっているところもあります。基本的には、シティホテルには宴会場や結婚式場があり、宿泊以外の用途があります。また、ランクで分けられており、高級なホテルには、高級レストラン・ラウンジが備え付けられています。これらのサービスは宿泊をしなくても利用することができるため、他のホテルより対応するお客さまの数が増えます。

他にもルームサービスなど、部屋にコーヒーなどの飲み物や食べ物を運んでくれるバトラーサービスや、コンシェルジュサービスがついているところもあります。高級になるほどにホテル側のサービスが増えるのが特徴です。

ビジネスホテル

ビジネスホテルは宿泊だけを目的として作られた施設です。「ビジネス」という名前がついているように、イメージは出張のためにビジネスマンが泊まる場所です。そのためシティホテルとは違い、部屋以外のサービスはフロントのみです。大浴場もついておらず、部屋で休むためだけの場所です。宿泊客が各々で行なうため、ホテルスタッフが行なうサービスが少ないのが特徴です。

リゾートホテル

リゾートホテルは、旅行を目的としたお客さまが宿泊する施設で、観光地やテーマパークの近くに作られていることが多いホテルです。1泊2日など短期的な旅行をする人もいれば、1週間や2週間と長期的に滞在をする人もおられます。

リゾートホテルは大浴場の温泉がついていたり、レストランやバーカウンター、宴会場が備え付けられていたりと、ホテル内のサービスが充実しています。お土産物屋を備えた売店があったり、マッサージやエステのサービスもあります。カラオケなどの娯楽施設もある場所もあり、ホテルから出なくても十分に楽しめるようになっています。

 

このように、ホテルの種類によってサービスの内容が大きく変わるため、サービス提供の仕方、一つのホテルで働くスタッフの数やスタッフの職種も場所によって変わってきます。

ホテル業界は複雑?

ホテル業界は「ホテル」だけではなく、様々な業界との繋がりを持っています。これは旅行に行く時のことをイメージすればわかりやすいでしょう。

ホテルへの宿泊を予約する際に、旅行代理店に行けばホテルと交通機関と、テーマパークやツアーをセットで予約できませんか?電車や飛行機の予約、観光ツアー、テーマパークの券を一緒に購入できれば、旅行へのお得感を提供できます。他の業界と連携をとっていることがわかりますね。

 

ホテル業界は連携をしているだけではなく、最近では電鉄会社、航空会社、不動産会社などが、ホテルを展開するようにもなっています。

「ホテルが専業の会社」だけではないということです。

元々ホテルは「サービス業」の面を持ちながらも、「不動産業」の面も持っています。宿泊サービスを届けるということは、一日単位で部屋を貸すということです。つまり短い時間ですが、賃貸と同じです。そのため「ホテル業」は「サービス業+不動産業」で展開していることになります。

これらのホテル業界の内情を理解することで、ホテルサービスのそれぞれの目的や関連性を理解することができます。

ホテル業界への就職を希望するなら、やりたいことを明確にしよう!

ホテル業界は様々な種類のサービスを展開していることがわかりましたね。それぞれのホテルでどのようなサービスを届けたいのか、どのようなサービス提供をしているホテルで働きたいのかを、まずは明確にしましょう。

明確にすることで、自分の目指す働き方を実現することができます。それぞれのサービスや規模を理解しておかなければ、あなたのやりたいことがその場所では実現できないことに気づかずに就職してしまうかもしれません。

まずはどのような職業に就きたいのかを明確にし、どの場所で活躍できるのかを確認し、あなたが一番望む、マッチする仕事先を見つけられるようにしましょう。そのためにもホテル業界を細かく調べておきましょう。

今回はホテルの種類や、ホテル業界がどのように成り立っているのかをご紹介しました。そこからあなたのやりたいことに近いものを調べていけば、あなたに合うものを見つけられるのではないでしょうか。私は京都ホテル観光ブライダル専門学校で「ホテル業界研究」の授業を受けながら、自分が本当にやりたい仕事は何かを探しつつ、日々勉強しています。

京都ホテル観光ブライダル専門学校

>>ホテル学科

>>旅行学科

>>ブライダル学科

>>ホスピタリティビジネス学科


この記事を監修したのは
↓↓↓