京都・観光文化検定 試験情報
試験内容・範囲
- 【試験レベル】
- 3級:京都の歴史・文化などについて基本的な知識レベル
- 2級:京都の歴史・文化などについてやや高度な知識レベル
- 1級:京都の歴史・文化などについて高度な知識レベル。京都の魅力を発信でき、次世代に語り継ぐことができる。
- 【試験内容】
- 京都についての歴史、史跡、神社、寺院、建築、庭園、美術、伝統工芸、伝統文化、花街、祭りと行事、京料理、京菓子、ならわし、ことばと伝説、地名、自然、観光等、京都に関すること全般
- 3級:公式テキストから90%以上を出題
- 2級:公式テキストから70%以上を出題
- 1級:公式テキストに準拠して出題
合格点
- 【公開検定の場合】
- 3級・2級:90分、マークシート方式100問以内、正答率70%以上
- 1級:90分、記述(語句・穴埋め等)問題・小論文式問題のうち、正答率80%以上
日程
試験日:12月中旬(年1回)
申込期間 | 10月上旬~11月中旬 |
---|---|
受験票交付 | 12月上旬発送 |
試験日 | 12月中旬 |
合格発表 | 1月下旬 |
試験地
同志社大学今出川校地、大谷大学本部キャンパス、龍谷大学深草キャンパス
試験料
3級:3,150円、2級:4,200円、1級:6,300円