ウエディングドレスコーディネーターというお仕事は、結婚式には欠かせないお仕事です。花嫁さんを華麗に演出するウエディングドレス選びは、結婚式の準備として欠かせませんよね。
今回は、ウエディングドレスコーディネーターとはどのようなお仕事なのか、また、このお仕事をするためにはどのようなことが必要なのかを、お伝えしたいと思います。
結婚式という晴れの舞台で、花嫁の魅力を引き立てるウエディングドレスやカラードレス。ウエディングドレスコーディネーターの主な仕事は、花嫁に似合うドレスや衣装を提案しトータルコーディネートすることです。
結婚式を結婚式場で挙げるのが定番になっていたひと昔前では、花嫁自身でいくつかの種類の中からウエディングドレスを選ぶのが主流でした。
しかし最近ではホテルウエディングや、レストランを貸し切って行ったり、ゲストハウスで結婚式を挙げたりと、ウエディングそのものが大きく様変わりしています。
このようなお客さまの「自分らしい結婚式を挙げたい」というニーズに応えるために、ウエディングドレスコーディネーターのお仕事は、まずお客さまにとっての結婚式のイメージを知るところから始まります。お客さまが、どのような結婚式にしたいのかなどを聞きながら、そのイメージに合うようなドレスを提案していくのです。
一生の思い出に残るドレスを提案するのですから、花嫁を最大限に引き立てることができるよう、ウエディングドレスについての豊富な知識を身につけておかなければいけません。ドレスシルエットや、花嫁一人ひとりにとってどのようなドレスが綺麗に見えるのかを理解しておくことで、お客さまが求めるものとマッチした提案を行いやすくなるのです。
ウエディングドレスコーディネーターが提案するのは、ドレスだけではありません。こだわって選んだドレスも、さまざまな素材やデザインのアクセサリーと合わせてみると、その印象はがらりと変わるものです。つまり、アクセサリー選びも慎重に行うことが大切なのです。
ドレスとともに身に着けるアクセサリーは、ネックレス、イヤリング、ヘアアクセサリーの3点が主流ですが、この3点の素材やモチーフに統一感を持たせることは、アクセサリー選びの基本です。
選び方としては、ドレスに合わせて選ぶのはもちろん、会場の雰囲気や花嫁さんの個性も考慮するのがポイントになります。シンプルなアクセサリーであれば、より挙式は神聖なイメージになるでしょうし、リゾート挙式や、ガーデンウエディングなどであれば、ナチュラルなイメージのアクセサリーのほうが会場の雰囲気に合っているでしょう。花嫁さんの年齢によっては、華やかなアクセサリーの方が良いことがありますが、逆にシンプルでも高級なイメージのもの方が花嫁さんをぐっと引き立てる効果が期待できることがあります。また、挙式と披露宴でのアクセサリーを変えることで、花嫁の雰囲気を変えることもできます。
お客様の好みを尊重するのはもちろんですが、プロとしての知識やセンスを活かしながら、お客さまが求めている本来のイメージに近づけるものを提案していくことが大切だといえるでしょう。
ドレスコーディネーターには、「憧れの一着」、「一生の思い出になる一着」を提案することで、花嫁を輝かせるという大きな役割があります。
さらに、花嫁のドレス姿を最大限に引き立てるよう、会場の演出や、小物、ヘアメイク、ブーケなど、トータル的なコーディネートを行うのも重要な仕事です。
そのためには、色彩やデザインなど専門的な知識を身につけておくことが必要です。例えば、肌の色によって似合う色を探し出し、お色直し用のカラードレスを提案することもあります。また、同じ「白」でも使う素材によって少しずつ違う「白」になります。流行りのデザインという視点も必要ですが、花嫁さんの体格や性格、年齢層、肌の色や瞳の色、さまざまな条件の中から「これだ!」というデザインのドレスを、探しだすことになります。また、会場の雰囲気はどうなのか、照明の下や屋外での見え方はどうなのかなど、花嫁さんを中心として、さまざまな条件の中から、もっとも似合うもの、花嫁さんをもっとも綺麗に見せるものを、選んでいく必要があるのです。
人生の中でもっとも輝ける瞬間を演出するために、たくさんの知識を持つことが必要なのです。
京観校の学生たちも、最高のウエディングを演出できるウエディングドレスコーディネーターを目指して、日々さまざまな学習に取り組んでいます!
参考記事
https://www.aft.or.jp/feature/index.html#about
https://www.kyoto-carriere.ac.jp/dpt_bridal/job/dress.php
http://www.ithb.ac.jp/course/bridal/beauty/dresscoardinator1/
https://www.mwed.jp/articles/7094/
http://www.trajal.jp/recruit/book/contents/bridal/costume.php
http://www.narikata.com/bridal/wdc/work/about/
この記事を監修したのは
↓↓↓
京都ホテル観光ブライダル専門学校 ブライダル学科
経歴:京都ロイヤルホテル&スパにて、ウエディングプランナーとして4年半勤務。キャリエールホテル旅行専門学校(現・京都ホテル観光ブライダル専門学校)卒業生。
資格:JHMA認定ホスピタリティ・コーディネータ
担当授業:ブライダル総論、ブライダル職種研究、ブライダルプロジェクト など